こんばんは!
今回は
ソードアート・オンライン メモリーデフラグ
このゲームについて、
ここまでどのようにプレイしてきているのか、
スクリーンショットを交えながら説明させて頂こうと思います。
ゲームを開始したのは、17年の3月末くらいの頃で、
たまたまAmazonPrimeでアニメを一気に見て、ハマッたのが理由です(笑)
ソードアート・オンライン メモリーデフラグとは?
そもそもソードアート・オンラインを知らない方のために、内容を簡単に説明させて頂きます。
『ソードアート・オンライン』(Sword Art Online、略称:SAO)は、川原礫によるライトノベル、およびオンライン小説。イラストはabecが担当している。
(wikipediaより引用)
なんのこっちゃって感じですね。
MMORPGに代表される、
オンラインゲームがテーマ
とされている
ライトノベル作品になります。
当初はweb小説として連載されていましたが、爆発的な人気から書籍として刊行され、
アニメ化からゲーム化、劇場版と色々なメディアへと展開しており、
なんでも次はハリウッドでテレビドラマ化されるんだとか……まじか。
2022年、ユーザーによるベータテストを経て、世界初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン」(SAO)の正式サービスが開始され、約1万人のユーザーは完全なる仮想空間を謳歌していた。
しかし、ゲームマスターにしてSAO開発者である天才プログラマー、茅場晶彦がプレイヤー達の前に現れ、SAOからの自発的ログアウトは不可能であること、SAOの舞台「浮遊城アインクラッド」の最上部第100層のボスを倒してゲームをクリアすることだけがこの世界から脱出する唯一の方法であること、そしてこの世界で死亡した場合は、現実世界のプレイヤー自身が本当に死亡するということを宣言した。
プレイヤーの一人である少年キリトは、絶望的なデスゲームをクリアすべく、戦う決意をして旅立つ。
(wikipediaより引用)
話のあらすじに関しては、このようになっております。
詳しい内容に関しては、このメモリーデフラグのストーリーモードで追体験することも可能です!
どんなゲームなのか?
ゲームのジャンルとしては、2DアクションRPGになっています。
2Dと言い切って良いのかちょっと判断に迷うのですが…。
縦軸が導入された2DアクションRPGって感じです。
基本操作はフリックとタップで構成されており、
- フリック:移動 ガード
- タップ :通常攻撃
- スキルボタン(左下)タップ:スキル攻撃
操作が複雑でないため、覚えやすいというのはありがたいですね。
スマホ用のアクションゲームとしては、中々高い完成度を誇っていると思われます。
難易度も比較的しっかりと作られており、ポチポチとタップするだけでクリアできるほど簡単ではないことは間違いないです。
現に私、高難度のボスにまったく勝てませんし
すごく上手いプレイヤーの方になると、
低レアリティのキャラクターでもちゃんと勝利できるみたいです…。
ガチャ要素
スマートフォンのソーシャルゲームですので、
いわゆる集金要素のガチャももちろんあります(笑)
このゲームの場合、
キャラクターと武器
をガチャで手に入れることになります。
ガチャで手に入るレアリティは星2~星4までで、星4が最高レアリティになります。
それぞれ排出率はこのようになっています。
4%という排出率はソーシャルゲームの中ではかなり高い方だと思われます。
厳しく絞っているゲームだと1%とかもよく見かけますので…。
ゲーム進行状況
私の進行状況について、現在はストーリーモードはクリアしています。
ハードモードが、クエスト3つほど埋めきれていないくらいです。
気が向いたときにイベントクエストをクリアして遊んでいるような状況です。
手持ちのキャラクターと武器はこのようになっています。
引きの良し悪しはわかりませんが、
楽しく遊ばせて頂く分には全然不自由しないくらいには、星4のキャラクターや武器を引けているんじゃないでしょうか。
ではでは、メモデフのプレイ状況に関してはこの辺りで失礼致します!