本日配信開始された週刊少年ジャンプ オレコレクションに関する攻略情報を記事にしてみようと思います。
目次
目次
- クエスト攻略
- デッキ編成のコツ
- 育成のコツ
- ガシャについて
クエスト攻略
オレコレは上記の画像の3つのクエストと対人要素1つがメインになっています。
順に見ていきます。
ジャンプクエスト
いわゆるストーリークエストですね。
下の雑誌を選択して、その雑誌に収録されている漫画の敵に挑んでいくことになります。
私は現在6個目の所まで進めていますが、そろそろ敵が強くて厳しくなってきました。
アプリリリース当日だし、そんなに難しくなるほどストーリーはないだろうと考えていたのですが、
当てが外れたと言いますか。予想外に難しくなってきて、どうしようって感じです(苦笑)
ジャンプクエストを進めることで、
と
と、
を入手することができます!
しかし、キャラカードに関しては低レアリティのものばかりですので、
基本的にはオーブ回収とシーンカード回収のために進めていくことになるかと思います。
スペシャルクエスト
スペシャルクエストは、他のゲームで言う"曜日クエスト"などのことです。
現在私が知り得ている情報として、木曜日は知属性,金曜日は力属性のクエストが開催されています。
リリース記念キャンペーンでスタートダッシュクエストが1日1回プレイできますよ!
上述したように、いきなり難易度が上昇してきますので、
最初の段階で、曜日クエストの上級で経験値アイテムを稼いで育成を急いだ方が良いかもしれません。
バトルアリーナ
まだ準備中のようです。
プレオープン予定は7/13のようです!
アリーナに参加することで、参加報酬も得られるようですので、
開催されたら積極的に参加するようにしましょう!
タワークエスト
1階層ずつ攻略していく形式の、階層攻略クエストになっています。
現在は30層まで実装されています。
1階層クリアするごとにシーンカードを回収することができるので、スタミナ調整に非常に便利です(※)。
(※9,10,15,19,20,25,29,30層はシーンカード以外の報酬になりますので注意して下さい)
本クエストはフレンドを連れていくことのできない、高難度クエストになります。
序盤は簡単に進めていけるのですが、途中から難度がグンと上がるようですので、
30層攻略を目指す勇敢なプレイヤーの皆さんは育成を頑張りましょう!
ちなみに私はようやく10層に挑戦できるようになったところです(笑)
デッキ編成のコツ
デッキ編成について、私が知っていることをまとめます。
デッキはキャラクター5人で編成されます。
そのうち真ん中の3人が"メイン",外側の2人が"サブ"になります。
- メイン:敵から攻撃を受ける
- サブ :攻撃DOWN 敵から攻撃を受けない
ですので、回復型や補助型のキャラをサブに配置するのがよいと思われます。
また、メインキャラのうち、真ん中に編成したキャラはパッシブスキルを発動することができます。
例えば☆5のジョナサン・ジョースターが所持しているパッシブスキルは
- 怪異特性へのダメージUP
- 知属性の味方の、最大HP中UP
- HPが半分以下のとき、必殺技ダメージ大UP
このようになっています。
パッシブスキルを活用するためにも、なるべく属性を統一したデッキを編成することが望ましいですね。
反面注意点として、1つの属性でデッキを編成してしまうと、苦手属性の敵が出現した場合に非常に苦しい戦いを強いられてしまいます。
予め出現する敵の属性がわかっている場合には有効な手段ですね。
また、キャラクターはそれぞれ、装備品としてシーンカードを装備することができます。
赤枠で囲んだところが、シーンカードの装備枠になります。(少し見づらいですね。すみません(;´ω`))
シーンカードは、2つの条件のどちらか、および両方を達成することでより高い効果を発揮することができます。
- 条件1:キャラクターと同作品のシーンカード3枚セットする
- 条件2:シーンカードのマーク(右下のJマークの形)を統一させる
これら2つの条件を同時に達成することで、
シーンカードの力を完全に引き出すことが可能になります。
育成のコツ
育成は、スペシャルクエストの各属性の強化クエストをこなすことで、
各属性の"ダンベル"というカードを手に入れることができます。
このダンベルをキャラクターへ使用することで、
キャラクターを育成することができます。
恐らく現状で一番効率の良いレベル上げの方法は、
このようにスペシャルクエストの報酬を使用することだと思われます。
スペシャルクエストの上級1回でスタミナを20消費するので、
無課金プレイでは中々集めるのが難しいところがジレンマですね。
のんびり進めていくしかなさそうです。
ガシャについて
このゲームのガシャ要素は
- 課金アイテムを使用するキャラクターガシャ
- ゲーム内アイテムを使用するシーンカードガシャ
これら2つがあります。
キャラクターガシャ
現在1日1回無料で引くことができます!
皆さん気になるのは提供割合ですよね。
- ☆5:5%
- ☆4:25&
- ☆3:70%
5%で☆5が引けますので、確率は結構高いですね。
確率は。
ただあくまで確率ですので、なけなしの30連で0枚の私のような人もいます。ハハ。
シーンカードガシャ
シーンカードガシャは、クエスト攻略時に手に入る"メモリアルポイント"を100消費することで1回引くことができます。
毎回確実に新規カードが入手できるかといえばそういうわけではなく、被る可能性もあります。
被った場合はジャンプゴールドへと自動変換されるようです。
すべてのシーンカードを揃えようと思ったら、ものすごくやりこむ必要がありそうですね…。
提供割合は明記されていませんが、一応☆5のシーンカードも排出されるようです。
また、☆5のシーンカードの入手方法としては、
チュートリアルでも行ったように特定のシーンカードを5枚集めることで入手する方法もあります。
恐らくこちらの入手方法がメインになるのではないでしょうか。
オレコレを攻略するにあたって、シーンカードが非常に重要な役割を果たします
他のソーシャルゲームでいうところの経験値とプレイヤーのレベルに関してです。
このゲームでは、プレイヤーレベルに対する経験値というものは存在しません。
その代わりに、集めたシーンカードの枚数によってレベルが上がります。
つまり、スタミナを消費しきった段階でシーンカードを回収するようにしなければ、スタミナが非常に勿体無いわけです。
シーンカードを入手する方法は
- タワークエストで入手する
- ジャンプクエストで入手する
- シーンカードガシャで入手する
このうちタワークエストとジャンプクエストで獲得できるシーンカードについては、
受け取りBOX内に送られるため、自分で回収しない限りは入手することになりません。
逆に、シーンカードガシャで手に入るカードについては、直接入手することになります。
ですので、
受け取りBOXの一括入手には細心の注意を払いましょう
うっかり一括入手ボタンを押してしまうと、スタミナが満タンなのにレベルが上がってしまうなんてことが起きかねません。
無課金でのプレイを考えられている場合、それは非常に勿体無いので気をつけるようにしましょう!
私がプレイしている中で感じた序盤の注意点はこのくらいです。
それでは、今回の記事はこの辺りで失礼致します。