デジモンリンクスに関する記事になります。
オメガモン育成
今回の記事はオメガモン育成の記事になります.
前回の育成記録はコチラ
オメガモン育成計画1
順調に研究を進めることができ,なんとかゴツモン覚醒+4になりました!
+4の成長期まで研究段階が進んだら,次は耐性変化ですね.
耐性変化関連の記事はコチラ
各属性の耐性について
耐性変化について
オメガモンは光芒属性になりますので,自然か闇の耐性をつけられればよさそうですね.
耐性変化は今までのパターンを考えると,
非常に苦労するんだろうな………と覚悟していましたが
まさか一発で自然耐性がついてくれるとは!
何体のゴツモンを生贄にする必要があるのかと不安になっていましたが,
奇跡的に1体で済んだので助かりました…(笑)
耐性変化さえ済ませてしまえば,育成はとんとん拍子に進みます.
ただ,覚醒+4の育成をしていて思ったのが,
究極体から更に進化させるのかなり大変ですね
例えばオメガモン系列のデジモンやインペリアルドラモンやバーストモードのデジモンなどですね.
覚醒4の究極体をレベルマックスに2回しなければいけないと考えると,かなり負担が掛かりますね.
肉をフルに与えつつ経験値効率に優れたクエスト(※)を周回してなんとかレベル上げしましたが,
中々時間が掛かって大変でした(A´ω`)
(※通常クエスト8-4など)
なんとかレベルマックスになりましたところで….
進化素材はもちろんバッチリ揃っています!
ジョグレス進化になるので,進化画面の色が違いますね.
普通の進化だと進化画面の色は黄色基調ですが,ジョグレス進化だと緑色基調になるようですね.
豆知識程度の情報ですが(笑)
耐性2つあるとなんとなく見栄えがいいですね.
一応分類的には究極体より1ランク上になるはずですが…….
レベル1の状態を見た限りでは,それほどの違いがあるようには見えませんね.
ステータスは変わらないのかなー…?
でも確かに,レベルマックス時のステータスも,
特筆するほど他より高いということもありませんでしたね.
ちなみにオメガモンのLvMAX,友情度300時のステータスはこのようになっています.
S-DEFこそ低いですが,他のステータスは軒並みエース級ですね.
ATK,S-ATKが共に6000を超える程のステータスは,うちのファームではかなり優秀です.
今回育成したオメガモンに関しては,
LSはなし,継承技はデストロイキャノンⅣになります.
ガルルキャノンが水属性の魔法単体技で,
デストロイキャノンが闇属性の物理単体技になりますので,
色々な場面での活躍が期待できる…はず!
まだ今後の育成として,メダル付与やチップ装着など色々とやることは残されていますが…….
私がそこまでの上級プレイヤーに至れていないので,ひとまず今回でオメガモンの育成は終了とします!
今後は,先日の記事でもお伝えしたように,
ピエモンとセラフィモンの育成に取り掛かっていきたいと思います.